5th avenue chocolatiere(フィフスアベニューチョコラティア)の2021年限定品

フィフスアベニューショコラ 2021 限定 公式店舗

フィフスアベニューチョコレートは毎年、その年の限定フレーバーが発売されています。さて2021年は何が限定で発売されているのか!

詳しくご紹介します。

フィフスアベニューチョコラティアの2021年限定「5th Avenueセレクト」

フィフスアベニューショコラ 2021 限定

フィフスアベニューチョコラティアの2021年限定の「5th Avenueセレクト」はこの2つのフレーバー!

  • メロン風味
  • マンゴー風味

 

この2つの味が3個ずつ入った6個セットが、2021年の5thAvenueセレクトです。

メロンもマンゴーもめちゃくちゃ甘いフルーツの代表格。一方、フィフスアベニューチョコラティアは甘くないチョコレートの先駆け。

甘いフルーツと甘みを抑えたチョコレートがどこまでうまく融合しているのか!これが注目です。

 

とは言っても、ストロベリーも発売されています。シャンパン風味の影に隠れていますが、根強い人気を誇るフレーバーです。

だからこそ、メロン風味やマンゴー風味も上手に仕上げているんだろうなぁ、と思います!

 

実際にメロンは2018年にも販売されていました。

 

マンゴーは2011年に販売されていたという記録が!

 

こんな感じに、ちょくちょく再販売されるフレーバーもあります。メロンとマンゴーは再販売ということなので、今後も販売されるとは思いますが。。。

これ以上に人気のあるフレーバーが出たとか、いろんな事情があるでしょうから、いつ再販売されるかはさっぱり分かりません!

なので、販売される年に買って楽しむのがおすすめです。

 

もし初めて5thAvenueの生チョコを買うのであれば、基本のレギュラートラッフルとシャンパン風味は外せないので、合計4風味ということになりますね。

公式通販であれば、1万円以上の購入で送料が無料になります。1万円未満だと1,000円以上の送料がかかるので、たくさんの種類を買って、1万円以上にするのもいい方法だと思います。

フィフスアベニューチョコラティアは日本限定フレーバーも

フィフスアベニューショコラ 2021 限定

 

フィフスアベニューチョコレートはもともとがニューヨークのお店です。

日本には公式店舗もしばらくなかったのですが。。。なんと日本限定の味があるんです。これには驚きましたね。

日本限定商品というとこの3種類。

  • シャンパントラッフル
  • ストロベリートラッフル
  • 5th Avenueセレクト

 

いやいや、レギュラートラッフル以外全部ですね(笑)これはおもしろい!

日本人向けに味もカスタマイズされているんでしょうか?レギュラートラッフル以外が日本限定ということであれば。。。

気になるのが海外で販売されている5thAvenueのチョコレートです。どんな味が販売されてるんだろ?めちゃくちゃ気になります。

ただ、日本ではなかなか手に入れることはできないでしょうね。。。残念。

 

しかし、2012年に松屋銀座の店舗が閉店して2020年末に公式通販がオープンするまで約7年間はデパートの催事のみで出店していたという状況でした。

それでも日本限定商品が出るとは。日本を大きな市場の一つとして考えているのかもしれません。なかなかおもしろい発見でした。

フィフスアベニューチョコラティアは百貨店限定品もある

フィフスアベニューチョコレートは毎年、デパート・百貨店のバレンタインイベントに出店しています。デパートによっては、そのお店でしか買えない限定セットも販売されています。

 

2021年のバレンタインデーシーズンの百貨店限定品はこちらです!

高島屋 リカーセレクト

  • シャンパン
  • ゴッドファーザーカクテル
  • チェリーマンハッタンカクテル

JR名古屋タカシマヤ 5th Avenueスペシャル

  • シャンパン
  • メロン風味
  • マンゴー風味
  • 赤ワイン
  • ウイスキー

松屋銀座本店 リカーセレクト

  • シャンパン
  • ゴッドファーザーカクテル
  • 赤ワイン

阪急うめだ本店 リカーセレクト

  • シャンパン
  • ゴッドファーザーカクテル
  • ニューヨークカクテル

 

いいですね。やっぱりフィフスアベニューはシャンパンが有名だからか、お酒系のトラッフル(トリュフ)が多いですね。

2021年の限定品のメロン風味とマンゴー風味はJR名古屋タカシマヤで取り扱いがあります!

 

2020年はパッションフルーツ・ザクロ・ストロベリーアップルジンジャーのセットが横浜高島屋で販売されていました。

ちょっと傾向が違っていますね。2021年はお酒系の年なのかもしれません。

こんな感じに毎年替わってしまうと。。。毎年買わざるを得ないことになります(笑)バレンタインシーズンを楽しみにしている人が多いのも分かります。

タイトルとURLをコピーしました